ニッタクの売れ筋ラバー徹底解説|選手が愛用するモデル

なぜニッタクのラバーは選ばれるのか?

数ある卓球用品メーカーの中でも、株式会社ニッタク(日本卓球株式会社)は、長年にわたり日本の卓球界を牽引してきたトップブランドです。その製品ラインナップは、初心者から世界のトッププロまで、あらゆるレベルのプレイヤーのニーズに応えるべく、幅広く展開されています。特にラバーにおいては、革新的な技術と徹底した品質管理により、多くのプレイヤーから絶大な信頼を得ています。

ニッタクのラバーが選ばれる理由は、「品質の高さ」「豊富なラインナップ」「トップ選手のフィードバック」の3点に集約されます。ドイツ製や日本製にこだわった高品質な製品づくりはもちろん、テンション系、粘着系、表ソフト、粒高など、プレイヤーの戦型や好みに合わせて選べる多様性が魅力です。さらに、伊藤美誠選手や早田ひな選手といったトップアスリートとの共同開発やフィードバックを製品に活かすことで、常に時代の最先端を行く高性能なラバーを生み出し続けています。

この記事では、2025年現在の最新情報に基づき、ニッタクの数あるラバーの中から特に人気の高い売れ筋モデルを徹底解説します。トップ選手がなぜそのラバーを選ぶのか、そしてあなたに最適な一枚はどれなのか、その答えを見つける手助けとなるでしょう。

【2025年最新】ニッタク売れ筋ラバーTOP3

数多くのモデルが存在するニッタクのラバーの中でも、特に売れ筋として市場で高い評価を受け続けている3つのモデルを、その特徴と人気の理由とともにご紹介します。

1位:ファスターク G-1 – 王者の選択、信頼のロングセラー

ニッタクのラバーを語る上で、「ファスターク G-1」を外すことはできません。2010年の発売以来、10年以上にわたってトップセラーの座を守り続ける、まさにモンスター級のラバーです。「Fast(速さ)とArc(弧線)」をコンセプトに開発されたテンション系裏ソフトラバーで、その性能は多くのトッププレイヤーのお墨付きです。

最大の特徴は、シートの強いグリップ力と硬めのスポンジが生み出す、強烈なスピンと威力のある弧線です。ボールを薄く捉えてもシートがしっかりと掴んでくれるため、あらゆる体勢からでも安定した回転量の多いドライブを放つことができます。前陣での速い展開から、後陣での引き合いまで、どんな位置からでも相手を打ち抜けるパワーが魅力です。

「どんな位置からでも打ち抜ける威力、強いドライブに打ち負けない強靭さが魅力!」
— Nittaku 公式製品説明より

伊藤美誠選手や石川佳純さんなど、数多くのトップ選手が長年愛用してきた実績が、その性能の高さを何よりも雄弁に物語っています。中級者から上級者まで、ドライブ主戦型のプレイヤーであれば、一度は試す価値のある鉄板ラバーと言えるでしょう。

2位:キョウヒョウシリーズ – 粘着ラバーの新たな基準

中国のナショナルチームが使用することで知られる粘着ラバーの代名詞「キョウヒョウ」。ニッタクは、その開発元である紅双喜(DHS)社と提携し、日本市場向けに独自開発したモデルを展開しています。本家中国製に比べてスポンジが柔らかく、扱いやすさが向上しているのが大きな特徴です。

粘着性ラバー特有の強烈な回転性能はそのままに、ニッタク独自の技術「アクティブチャージ(AC)」などを搭載することで、テンションラバーのような弾みとスピードを両立させています。代表的なモデルには以下のようなものがあります。

  • キョウヒョウ PRO 3 ターボブルー/オレンジ: スポンジ硬度の違いで威力を調整できるプロ仕様モデル。ターボブルーはよりハードで上級者向けです。
  • キョウヒョウ 8-80 / 8-80 パワー: 2025年春夏の注目モデル。弾力性の高いスポンジとAC技術により、少ない力でもボールを食い込ませて飛ばすことが可能で、バックハンドでの使用も視野に入れた設計となっています。

「粘着ラバーは扱いにくい」という従来のイメージを覆し、現代卓球の速いテンポにも対応できる粘着テンションラバーとして、新たなファン層を獲得しています。

3位:ハモンドZ2 – 進化を続けるハイスピードラバー

「ハモンド」シリーズは、ニッタクの歴史ある高弾性ラバーの系譜を受け継ぐモデルです。その最新作である「ハモンド Z2」は、天然ゴムを主原料としながらも、特殊な配合技術によって驚異的なスピード性能とグリップ力を実現しています。

ボールがラバーに当たった瞬間に、エネルギーをロスなく反発力に変換する「エスケープテクノロジー」が特徴。これにより、相手の強打に打ち負けない力強いボールを安定して繰り出すことができます。2025年春夏には、スポンジを5度柔らかくして食い込みを向上させた特注モデルも登場し、パワーに自信がないプレイヤーでも力強いボールを打ちやすくなりました。

スピードを重視しつつも、安定感を求めるプレイヤーにとって、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢として人気を集めています。

トップ選手が愛用するニッタクのラバーモデル

ラバー選びにおいて、トップ選手がどのモデルを使用しているかは非常に重要な指標となります。ここでは、ニッタクと契約する代表的な選手の使用ラバーを見ていきましょう。

伊藤美誠選手:ファスターク G-1 & モリストSP

日本のエースとして活躍する伊藤美誠選手は、長年にわたりニッタクの用具を愛用しています。彼女の代名詞である多彩な攻撃を支えているのが、フォア面の「ファスターク G-1」とバック面の表ソフトラバー「モリストSP」の組み合わせです。

  • フォア面(ファスターク G-1): 強烈な回転とスピードを両立したドライブやスマッシュを可能にします。伊藤選手自身も「カウンターに対してネットに落とすことが多く、クセ球が出る」と評価しており、彼女の独特な打球を生み出す源となっています。
  • バック面(モリストSP): 表ソフト特有のナックル性のボールや、直線的で鋭いスマッシュを繰り出すための重要な武器です。前陣での速いピッチの攻防において、このラバーが絶大な効果を発揮します。

早田ひな選手:キョウヒョウシリーズ

パワフルな両ハンドドライブを武器に世界で戦う早田ひな選手。彼女が使用しているのは、粘着ラバーの「キョウヒョウ」です。特に「国狂ブルー」と呼ばれる、中国ナショナルチーム向けの最高品質モデルを使用していることで知られています。

粘着ラバーは、ボールをラバー表面で捉えて強烈な回転をかけるプレースタイルに適しています。早田選手のようなパワーヒッターが使うことで、相手コートで鋭く沈み込む、威力満点のドライブが生まれます。彼女の活躍により、日本国内でも粘着ラバーへの注目度が再び高まっています。

石川佳純さん:ファスターク G-1

長年日本女子卓球界を牽引してきた石川佳純さんも、「ファスターク G-1」の愛用者です。彼女は発売当初の2010年からこのラバーを使い続けており、「スピードが出るし、コントロールしやすい。回転がかけやすく、台上処理がすごくやりやすい」と絶大な信頼を寄せています。

一つのラバーを10年以上使い続けるという事実は、ファスターク G-1がいかに完成度が高く、トップ選手の厳しい要求に応え続けられるラバーであるかを証明しています。

【2025年注目】ニッタクの最新ラバー動向

ニッタクは毎年、市場のニーズや卓球スタイルの変化に合わせて新製品を投入しています。2025年に発表された注目の最新ラバーをいくつかご紹介します。

キョウヒョウ8-80 パワー:扱いやすさを追求した粘着テンション

2025年春夏の目玉商品の一つが「キョウヒョウ8-80 パワー」です。従来のキョウヒョウに、反発力を高める「アクティブチャージ(AC)」を内蔵。これにより、粘着ラバー特有の回転性能を維持しつつ、少ない力でもスピードのあるボールを打つことが可能になりました。フォア面だけでなくバック面での使用も推奨されており、これまで粘着ラバーを敬遠していたプレイヤーにもおすすめできるモデルです。

プレセアラージ:ラージボール界のニュースター

硬式だけでなく、ラージボール用のラバー開発にも力を入れているのがニッタクの特徴です。2025年6月に発売された「プレセアラージ」は、スピードと安定性を両立させたラージボール用表ソフトラバーです。弾力性の高いスポンジと球持ちの良いシートを組み合わせることで、フラットに当てた際の飛距離と、ラリーでの安定感を高いレベルで実現しています。

レベスト & ステラック:初級者向けの新定番

2025年秋冬モデルとして、これから卓球を始める人や基本技術を習得したい初級者向けのラバー「レベスト」「ステラック」が登場しました。どちらも手頃な価格ながら、安定性を重視した設計となっています。「レベスト」はスピンとスピードのバランスを、「ステラック」は安定した打球で”自分で打つ感覚”を養うことを目的としており、レベルアップを目指すプレイヤーの最初のステップとして最適です。

まとめ:自分に最適なニッタクのラバーを見つけるために

ここまで見てきたように、ニッタクはロングセラーの定番モデルから、トッププロ仕様の最先端モデル、そして初級者向けの入門モデルまで、非常に多彩なラバーをラインナップしています。ラバー選びで成功する秘訣は、自分のレベル、プレースタイル、そして目指す卓球を明確にすることです。

  • 攻撃的なドライブで得点したい中〜上級者ファスターク G-1
  • 粘着ラバーの回転量とテンションのスピードを両立したい選手キョウヒョウ 8-80 パワー
  • スピードを重視しつつ、コストパフォーマンスも求める選手ハモンド Z2
  • これから基本技術をしっかり身につけたい初級者レベスト または ステラック

この記事で紹介したモデルは、数あるニッタク製品のほんの一部に過ぎません。ぜひ本記事を参考に、様々なラバーの情報を比較検討し、あなたの卓球を新たな高みへと導く最高の一枚を見つけてください。

タイトルとURLをコピーしました